すきまコーヒー ~至福の”好き×すき間”時間~

【コーヒー歴が浅くても大丈夫!
 ブレンドコーヒーを知り、
 コーヒー時間を楽しみましょう!!】

今回、お伝えしたい主な内容は、1つ!!

ブレンドコーヒー豆の紹介

 豆の種類 → ブレンドコーヒー(割合:ブラジル産豆6・コロンビア産4) 

 焙煎所 → 草千里珈琲焙煎所☕️

こんにちわ。すきまです。

今回は、焙煎所のブレンドシリーズになります。

(ブレンドに関しては初の投稿です、、、)

先日、知人からお土産としていただいた珈琲豆が美味しかったので、

紹介させていただきます。

どうぞ、お付き合いよろしくお願いします。

今回の目次です。

目次①:どこの焙煎所?

目次②:ブレンドはどんな味?

目次③:最後のひととき(すきまの小言)

【どこの焙煎所?】

今回、私がいただい豆の焙煎所は、熊本県阿蘇市にある

『草千里珈琲焙煎所』さんになります。

早速、以下のURLからどのようなお店かを検索してみました!

草千里珈琲焙煎所
世界最大級のカルデラ地形の上に広大な阿蘇の草原があり代表的な観光地、草千里ヶ浜。 阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の北麓に広がる火口跡にある78万5000平方メートルの大草原と 雨水が溜まってできたといわれる池とが織りなす美しい景色を見渡せる場所に2021年9月完成。

なっ、なんと、、、

めちゃくちゃ雰囲気があるやないかい!!!!!

お土産を下さった知人に羨ましさを感じるほど、実際に伺っみたいと思いますね!

こんな雰囲気のお店で、コーヒーを一杯いただきたいですね〜

【ブレンドはどんな味?】

まず、ブレンドとは?という方に、ブレンドについての説明です。

(簡単な説明でごめんなさい💦)

これまでご紹介をしてきたコーヒー豆は、

①原産国が1国(ブラジルなど)

②豆の種類は1種類だけ(よく耳にするものの例として、エメラルドマウンテンなど)、

を紹介させていただいており、ストレートと呼ばれるものになります。

1国の1種類の豆そのものを味わうというイメージですね。

それに対して、ブレンドは数種類の豆の特徴を混ぜ合わせて

オリジナルの風味を味うことができるものです。

いわば、お店独自のカラーを引き出せるんです!!

苦味が強い豆にはマイルドさを追加してみたり、

マイルドさには酸味を追加してみたり、

それぞれの焙煎所やコーヒーショップの特徴を楽しむことができます。

それでは、実際にいただいたお土産を紹介させていただきます。

こちらです。

じゃじゃ〜〜〜〜ん!!

全体的にマットなブラックで、存在感のあるパッケージです。

コーヒー豆の詳細表示はこちら。

・ブレンドの割合(ブラジル6割、コロンビア4割)

 *ブラジル → 苦味が特徴的

 *コロンビア → マイルド感が特徴的

・焙煎度は、フルシティロースト(深煎り)

飲んだ印象ですが、口に入った瞬間は爽やかな苦味が入ってきます。

これぞ、ブラジル豆という味わいです。

まずは、口の中で苦味の風味を感じていると、

続いてマイルド感が口の中を覆っていき、

どことなくコロンビアが来たのか?!と感じることができます。

最後は、口の中全体に苦味が広がるといった印象です。

THE珈琲を飲みたい!と言う方には、凄くオススメな豆ですね。

ホームページにもあるよな店内の雰囲気や

周辺の大自然の雰囲気を感じながら、

こだわりのコーヒー時間を味わい、感じるなど、

一息つく時間をイメージするだけでも、すきま時間が充実しますね🎵

【最後のひととき】

今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。

いつも個人的な話で恐縮なのですが、

先日、妻の実家で作られているお米の稲刈りを手伝ってきました。

これまで、妻の実家からお米をいただいていたのですが、

今回の収穫前に実家のお米がなくなったこともあって、

久しぶりに近くのスーパーでお米を購入し食べていました。

すると、気づいてしまったんです、、、

「お米がいつもより美味しくない、、、」

実家のお米の美味しさや有り難さを再認識したんです!!

(日頃から感謝しとかんかいっ!!)

妻のご両親も高齢になるので、

今後は私たち夫婦がお米作りを受け継いでいきたいなと思いました。

コーヒーとは関係のない話ですが、

すきま時間の過ごし方として、

今後のお米作りの進捗なども呟かせていただけると幸いです。

自分自身の時間や食べるものなど、

何気なく過ごす時間も大切ではありますが、

少しこだわったものと大切に向き合う時間も

この歳になると沁みてくるものです。。。

本日も、ありがとうございました。

また、次回もよろしくお願いします。

それでは👋

ここからは、あると便利?焙煎の早見表です。

よかったら活用してください!!

【焙煎度の早見表】

⚫️浅煎り(酸味感 *フルーティーな甘みがある)

 ライトロースト(浅煎り):薄くてすっっっっぱい感じ

 シナモンロースト(浅煎り):チョーフルーティー

⚫️中煎り(バランスが良い)

 ミディアムロースト(中浅煎り):ちょうど良い感じ

 ハイロースト(中煎り):少し飲んだときに重みが出てくる感じ

 シティロースト(中深煎り):苦味が出てきます

⚫️深煎り(苦味や飲みごたえがある)

 フルシティーロースト(深煎り):濃くて苦い

 フレンチロースト(深煎り):超!濃くて苦い

 イタリアンロースト(深煎り):超からさらにガツんと濃くて苦い

コメント

タイトルとURLをコピーしました